しゃむしゃむのリベルテ通信

NPO法人リベルテの日々をしゃむしゃむと呼ばれている代表がつづります。

インターネットで(遠巻きに)嫌なことを言われていたら

インターネットは希望も絶望も秒速でやってきます。
正確にはネット回線の速度に依存します。
何も考えずに投稿する悪ふざけや、誠心誠意つくして取り組んでいる事業についても、批判も応援も同じ速度で届きます。





インターネットのつぶやきが自分のことを言っていると思ったら - しゃむしゃむのリベルテ通信という記事を書いたけど、タイミングや関係性で、あーこれ、ぼくだーみたいなことは、SNSをやっているとどうしてもあります。
もちろん、@でリプライされていたり、名指しされたり、特定できるような言い方でないこと場合もあります。
そこで何となく褒められてたり評価されていたら、ニヤニヤうれしいけど、何だ?批判か?皮肉か?みたいなことだって、あるわけです。


インターネットは自由な空間です。
そうあってほしいから、例えば極端なヘイトな主張だったり明らかな脅迫や犯罪行為、はたまた事実誤認の記事が訂正されないことは例外だとしても、個人の主張が規制されたり検閲にかけられるようなことにはなってほしくはないなと思っています。
言いたいことは言えて、好きな表現をして、同じように、見聞き読みたいコンテンツにアクセスでき交流できるインターネットはぼくは好きです。

とすると、不意に飛んでくる皮肉や批判、しかも直接的ではなく、印象のみで言いたいだけど直接的ではなく揶揄(やゆ)するような言論(や多くの場合は、つぶやきの部類)に出会ってしまったときはどうしたらいいでしょうか?


いちばんは無視すること。
そうは言ってもというときは、やっぱり、画面から離れて違うことしたり、違うコンテンツを眺めて、ネガティブなことから避けてしまいましょう。
直接的な批判や意見は(面と向かって冷静になれれば)まだ議論する余地があるけれど、遠くからの印象論での揶揄や皮肉は、どうしようもありません。
クリリンのことかーーーー!」と悟空が超サイヤ人になったみたいにキレてくれる人が現れたら救いだけど、誰のことかもわからないことを「それぼくのことですか?」なんて聴いたら「いや、ちがうけど…(ブツブツブツブツ)だよね。」と、もっとモヤモヤさせられること請け合いです。

勘違いだったら楽な時もありますよね。
嫌な感情の元になってる「相手」のために時間を使うぐらいなら、こっちも美味しいもの食べたり、好きなことをやって、自分のために時間を使いたいですね。